投稿者: oguray
「同志」の学友と数十年ぶりに再会
昨日は撮影のあと、学生時代の「同志」と何十年ぶりに会って、錦糸町で飲んでた。 同志というのは、彼が大学1年のときに創価学会に入会し、しばらく学内の組織で一緒に活動してたから。 ほんの数日前、twitterで声をかけられて 続きを読む…
生物が存在する意味。
あたしも57年と2か月ちょっと生きてきて、ずっと思索を重ねてきて、ようやくわかった。 生物が存在する意味が。 なんだと思いますか。 簡単ですよ。 宇宙に存在するすべての存在は、自分以外の存在の幸福のために尽くすために存在 続きを読む…
『ああ人間山脈』(幻の第2部)
備忘録がわりに書きますね。 僕はずっと昔、子どもの頃、 あたしが持ってる3つのブログ、螢雑想、船橋政治新聞、船橋創価新聞、この3つのなかで、今日は船橋創価新聞に書きたいネタを思い出したわけ。ずっと昔、映画監督の松山善三さ 続きを読む…
ガザで殺された子どもたちのことを考える。
ようやく土曜日の運動会の画像整理と納品が終わった。 それにしても、子どもたちの笑顔に癒されるよ。 撮影しながら、いつも考えているのは、殺された子どもたちのむざんな遺体の写真を思い浮かべる。彼ら彼女らの生前の最高の笑顔とと 続きを読む…
『みんなの学校」みた。3回目!
映画『みんなの学校』をみた。世田谷、川崎に続いて、3回目。 今回は地元の船橋で。 尊敬する映画監督の原一男さんが言われているとおり、3回目の正直、好きな映画は3回見ろ、で、いままででいちばん映画の内容が理解できた。 4年 続きを読む…
われわれは、腐ったミカンなのか?
twitterをみてると、あたしがそういうモチベーションだからなのか、創価学会や公明党に対して怨嗟の声を上げている人が数限りなく、いらっしゃる。 もちろん、単なる個人的な愚痴をこじらせてしまった人も少なくないんだけど、そ 続きを読む…
学会本部国際渉外局 尾﨑義博 副部長が言いたかったこと
こないだ、たまたま読んだ2022年(令和4年)11月20日(日)の聖教新聞3面、学会本部国際渉外局 尾﨑義博 副部長による「中東バーレーンで行われた対話フォーラムに参加して」という寄稿が載ってた。 いちばん下の段に、池田 続きを読む…
映画『シャトーブリアンからの手紙』を見た理由
アマプラで映画『シャトーブリアンからの手紙』を見た。ずっと見たかった作品を2022年の最後に見れたのは本当に意義深い。 あたしも理想のために、自身の信念のために死ねるかな。 うん、たぶん死ねると思う。 目隠しも要らないか 続きを読む…
【短期集中連載】創価学会「元支部長」オグラ、公明支援やめるってよ -12- ~DISPUTES IS IDEAS. 議論こそ意見。~
書くのを忘れてたことを、思い出したので、新年の深夜に書く。 去年2021年の12月16日に、大田区森ヶ崎の保育園に撮影に行ったのね。クリスマス会の撮影で。 2階のホールで壁絵遊び?パネルシアターをやってた女性の先生が着て 続きを読む…
【短期集中連載】創価学会「元支部長」オグラ、公明支援やめるってよ -11- ~「僕らには現場がある」というのが公明批判しない理由にならない理由~
正月そうそう理屈っぽいタイトルになってしまいましたが。 年末に、飲んだんですよ。オグラの畏友にして悪友、飲み友だちのI氏と。いつもの東習志野の角のとんでんで。彼は肝が据わってるというか、こんな問題児の、いや要注意人物のオ 続きを読む…
【短期集中連載】創価学会「元支部長」オグラ、公明支援やめるってよ -10- ~twitterで知らない女性に絡まれたw~
twitterで「法華経の智慧(引用bot)」@hokekyo_no_chieというアカウントがあって、よくコメントを付けるんだけど、2021年の11月だったかな、いつものようにコメントを付けたら、知らない女性に絡まれて 続きを読む…
【短期集中連載】創価学会「元支部長」オグラ、公明支援やめるってよ -09- 〜オグラ処分の懇談で冷たく言い渡されたこと〜
大事なことを書いてなかったので、あらためて書き残しておきますね。 12/7のオグラ処分の「懇談」で、結局、何を言われたかというと、船橋と北総全体の責任者の男がいうには、今回の件で、さんざん上のほうで協議を重ねました。で、 続きを読む…
【短期集中連載】創価学会「元支部長」の僕が公明党支援をやめた理由 -08a- 〜(続)初代会長・牧口先生のご加護を確信した奇跡の出来事〜
あとでGoogle Mapsをまた載せますけど、創価学会 下田牧口記念会館も、僕らが宿泊した練馬区の施設も、ともに「須崎」にあることが判明しました。そうと知ると牧口先生が連行されたのは、どのあたりなんだろう、ということが 続きを読む…
【短期集中連載】創価学会「元支部長」の僕が公明党支援をやめた理由 -08- 〜初代会長・牧口先生のご加護を確信した奇跡の出来事〜
先輩カメラマンの紹介で、何年か前から練馬の写真屋さんに撮影のお仕事をいただいている。小学校の毎年3月の卒業式と4月の入学式。それ以外は、たまに連絡をいただくのだが、スケジュールが合わずに、なかなか仕事をさせていただく機会 続きを読む…
【短期集中連載】創価学会「支部長」の僕が公明党支援をやめた理由 -06- 〜オグラ処分の「懇談」で地元の責任者が言い放ったこと〜
船橋と北総全体の最高責任者の男にイニシャルを書いて個人を特定するな!と4,000回くらい言われたので死んでもイニシャルは書くもんかと思いながら書いてますが。笑 12/7のオグラ処分の「懇談」で、地元組織の責任者の言い放っ 続きを読む…
【短期集中連載】創価学会「支部長」の僕が公明党支援をやめた理由 -05- 〜ようやく支部長解任\(^o^)/〜
地元船橋の超大幹部と大幹部と、オグラの今後のことについて某会館にて懇談。 除名じゃなかった。笑よかったか悪かったか、わからないが。 これまで通り、組織では何もするな、ということらしいけど、役職を返上するというのは大変なこ 続きを読む…
第二祖・日興上人が矛盾を恐れず叫びきったこと
日興遺誡置文、ご存じでしょうか。 そこにこうある。 一、時の貫首爲りと雖も佛法に相違して己義を構へば之を用ふべからざる事。 一、衆議爲りと雖も、佛法に相違有らば貫首之を摧くべき事。 このふたつ、一見、矛盾した内容にも思え 続きを読む…
アフガニスタン情勢とか
みんなあんまり知らないと思うから、あえて自己宣伝と思われてもいいや、と思って書くんだけど、いまのアフガニスタンの情勢、知ってる? タリバンとかいうイスラム原理主義の勢力が、ずっと米軍とかに虐げられてたんだけど、米軍が撤退 続きを読む…
組織のことで悩み、先輩に指導を受けた。
最近組織のことで悩んでることを先輩の幹部(僕から見たら2階級上の)に指導を受けた。だいぶスッキリした。先輩のいうのは、しっかり祈って、いまある戦いをしっかりやって自分の姿で組織に示すのだということ。組織のみなさんに信頼さ 続きを読む…
Invincible Forever
先日開催されたSGI(創価学会インタナショナル)の世界青年部総会で紹介された南アジア・東南アジアの愛唱歌「Invincible Forever」。めちゃめちゃ感動。何度見ても、涙が出てくる。
池田先生ご夫妻初訪問30周年を記念 韓国で本部幹部会
全国145会場に同時中継 韓国SGI(創価学会インタナショナル)の「世界広布新時代第36回本部幹部会」が6日午後、池田大作先生ご夫妻の同国初訪問30周年を記念して、首都ソウルの池田記念講堂で晴れやかに行われた。池田先生は 続きを読む…
御義口伝講義 英語版 序文
法華経が説き明かした「万人成仏」の思想「生命の尊厳」に基づく人間主義の時代を 思えば、1962年8月、私は大学生のメンバーを対象に「御義口伝」の講義を開始した。未来への人材育成のためと、日蓮大聖人の深遠な哲学を現代に展開 続きを読む…
世界青年部歌「Eternal Journey with Sensei! ~永遠の師弟旅~」
日本語版と英語版を聴き比べると、非常に興味深い。 ●日本語版 ●英語版 たぶんだけど、曲と、英語版の歌詞が先にあって、日本語版の歌詞はあとからつけたという感じがする。 もし僕の想像が正しかったら、学会歌の歴史上、非常に画 続きを読む…
仏法って「つながること」?
ここんとこずっと、仏法ってなんだろう、ってずっと考えてるんだけど、きょう村上のイトーヨーカドーの横を歩いてるときに、浮かんできた。 仏法って、みんなつながってること だと思う。違うかな。もっといいのがあったら教えてくださ 続きを読む…
SGI日印青年交流交歓会
こりゃヤバいインド広布すごいね日本の我々も頑張らなきゃね!
「若者よ、政治を心して監視せよ」
猛烈な台風が立て続けにふたつもやってくるって、いったいどういうこと? もちろん気候変動、地球温暖化の影響も大きいんだろうけど。 いや、けどきっと、昨日も書いたけど、天は権力者たちの悪政に怒ってるんだと思うよ。 平気でウソ 続きを読む…